メラニンの生成を抑える効果のある美白成分はかなり種類が多いですが、実際に美白化粧品によく配合されている美白成分はだいたい決まっています。
最もポピュラーな美白成分はビタミンC(ビタミンC誘導体)です。アスコルビン酸と表示されていることが多いです。
やはり人気ブランドの美白化粧品にはビタミンCを配合していることが多いです。
ビタミンCが良く使われてるのは?
ビタミンCはチロシナーゼという酵素の働きを抑えてメラニン生成を阻害する効果がある美白成分で、安全性が高く美白効果以外にも抗酸化作用や抗炎症作用などもあり美肌を維持するためのうれしい効果が期待できるからです。

アルブチンはメラニンの元となるチロシンとチロシナーゼ酵素が作用してメラニンを作ることを阻害する成分で、ビタミンCとは異なるアプローチで美白効果を発揮します。
トラネキサム酸は、メラニンを生成する指令をメラノサイト(メラニンを作る細胞)に伝えるのを阻害する効果のある美白成分です。
メラニン対策をするために美白化粧品を選ぶときは、メラニン生成に対して異なるアプローチをする成分を複数配合されているものを選ぶとより効果的です。
例えば・・・
- ビタミンCとハイドロキノン
- ビタミンCとアルブチン
- ビタミンCとトラネキサム酸
といった感じで、万能な美白・美容成分ビタミンCを中心にその他の美白成分をあわせたタイプの美白化粧品を選ぶのがとても効果的です。
美白成分の組み合わせで美白する目的を考える
メラニンへの異なるアプローチの仕方ができる美白成分が複数入った美白化粧品を選ぶと良いと説明しましたが、具体的にどの成分がどのような目的に良いのか?
おすすめの成分が組み合わせてある美白化粧品を2点選んでみました。
美白化粧品選びに迷ったらこちらを参考にしてください。
できてしまったシミを消すことをメインにするならこの美白化粧品
今すでに顔にできてしまったシミを消すために美白化粧品を選ぶならば、
「ハイドロキノン+ビタミンC」
の美白成分の組み合わせのビーグレンのホワイトケアセットがおすすめ。
- ハイドロキノンは漂白作用によって黒色化したメラニンを無色かする効果
- ビタミンCはチロシナーゼ酵素の働きを抑えてメラニンの生成を阻害する効果
この2つの美白成分で、今あるシミにアプローチしながら、これからできるシミの発生を防ぐ攻めと守りのメラニン対策ができることが強みです。(ビタミンCにも還元作用によるメラニンを無色化する効果もあります)
ハイドロキノン+ビタミンCなら!ビーグレンのホワイトケアセット
トライアルのセット内容
- 洗顔料:クレイウォッシュ (15g)
- 化粧水:QuSomeローション (20mL)
- ビタミンC美容液:Cセラム (5mL)
- ハイドロキノンクリーム:QuSomeホワイトクリーム1.9 (5g)
- 保湿クリーム:QuSomeモイスチャーリッチクリーム (7g)
ビーグレンはQuSomeという特許の浸透技術で美容成分をお肌の奥まで届けることができると定評がある化粧品です。
ビタミンCは誘導体にせずとも、ピュアな状態でお肌に届くのでとても効果が高いです。
トライアルセットは7日間分で税別1,800円送料無料です!
肌全体を白くしたい!肌に透明感を出したい!ならこの美白化粧品
まだ目立つシミはないけど、お肌が何となくくすんで透明感がなかったり、もっと顔の肌を白くしたい・・・
透き通るような透明感ののある文字通り「美白」を目指すために美白化粧品を選ぶなら
「アルブチン+ビタミンC誘導体」
の美白成分を配合したアスタリフトホワイトがおすすめ。
- アルブチンはメラニンの元「チロシン」と「チロシナーゼ」という酵素の結合を防いてメラニン生成を阻害します。
- ビタミンC誘導体はチロシナーゼ酵素の働きを抑えてメラニンの生成を阻害する効果があります。
(ビタミンCは、まだ肌に現れる前のシミ予備軍のメラニンを抗酸化作用によって黒くなる前の無色の状態に戻す働きもあります)
トライアルのセット内容
- 美白化粧水:ブライトローション (18mL)
- 美白美容液:エッセンスインフィルト(5mL)
- 美白クリーム:クリーム (5g)
- UV美容液:パーフェクトUVクリアソリューション (5g)
- 先行美容液:ジェリーアクアリスタ (0.5g×10包)
アスタリフトホワイトの美白化粧水にアルブチン、エッセンス(美白美容液)にビタミンC誘導体が配合されてます。
アルブチンとビタミンC誘導体のダブルのアプローチでメラニンを抑制し、肌の白さを引き出します。
トライアルセットは5日間分で税別1,000円送料無料です!
まだまだある!メラニンの生成を抑える成分
メラニンの生成を抑える美白成分の代表格を紹介し、実際に配合している美白化粧品もピックアップしてみました。
紹介した成分以外にもメラニンの生成を抑える成分がまだまだありますので、興味のある方のために紹介しますね。
メラニン生成の指令をメラニン生成細胞に届くのを妨害する働きをする成分
- カモミラET
- トラネキサム酸
- t-AMCHA
- TXC
身体は紫外線を浴びたりして肌に刺激が加わると、防衛機能が働きメラニンを生成する細胞(メラノサイト)にメラニン生成の指令を出します。
この指令が届かないように邪魔をする働きでメラニンの生成を抑える効果を発揮するのがこれらの成分です。
チロシナーゼの働きを抑えてメラニン生成を阻害する成分
- こうじ酸
- エラグ酸
- 4MSK
- リンール酸
- マグノリグナン
- ビタミンC
- プラセンタエキス
- 油溶性甘草エキス
メラニンを生成する時に使われるチロシナーゼという酸化酵素の働きを抑えてメラニンの生成を抑える働きがあるのがこれらの成分です。
チロシンとチロシナーゼの結合を防ぎメラニン生成を阻害する成分
- アルブチン
- ルシノール
- ハイドロキノン
チロシンというアミノ酸にチロシナーゼという酸化酵素が合体しメラニンが作られますが、これらの成分で結合を阻止してメラニンの生成を抑制します。
メラニン色素の表皮細胞への受け渡しを阻害する成分
- D-メラノ
メラノサイトで生成されたメラニンは、肌の表面へ受け渡されてお肌を紫外線から守ろうとします。
その表皮細胞へのメラニンの受け渡しを阻害する働きがあるのがこの成分です。
生成されたメラニンを還元作用で無色化する成分
- ビタミンC
- ハイドロキノン
強い還元作用で黒くなったメラニン色素を酸化前(チロシンとチロシナーゼの合体前)の無色の状態へ戻す作用がある成分です。
メラニン生成を抑える成分で美白ケアをする際の注意点
美白するためにメラニンはとても邪魔な存在ですが、メラニンそのものは紫外線から身体の細胞を守るために作られる防御機能です。
その紫外線から守るための防御の生成を抑えるということは、紫外線のダメージを受けやすくなることにつながります。
美白成分の効果で肌を白くするなら、紫外線対策を今まで以上に強化することが大切になってきます。
紫外線対策
・なるべく肌を露出しない
・日傘やつばの大きな帽子で顔への日差しを避ける
・どうしても肌が露出する部分は日焼け止めでしっかりUVケアをする
・ビタミンの多い食事をしてお肌へ栄養が届くように意識する
最低でもこのくらいの紫外線対策は意識せずとも実行できるように普段から心がけてください。
いつまでも透明感のあるきれいな白い肌のために「美白化粧品」+「紫外線対策」を続けていきましょう。